主導的トレードと応能的トレードの違いとは
相場がレンジ相場である時にも関わらず、買い手や売り手が今の価格が公正価格でないと判断しトレードを行うことを主導的トレードといいます。
相場がレンジの時から上にブレイクしたときや下にブレイクしたときにトレードをすることを応能的トレードといいます。
主導的トレードでブレイクが起き、それの反発などを狙って応能的トレードが参入してくるといった感じです。
このとき価値領域をトレードの応用するには、価値領域が価格を引き寄せるという事実から主導権握って価格を価格域から動かすには出来高が必要なのです。
そのため主導的トレードには勢いがあります。
一方応能的トレードにはそんな勢いはなくダラダラと価格領域に戻る傾向があります。
価格領域に戻ってきたらまた主導的トレードが勢いよく動き始めます。
このとき市場は均衡状態にはなく、主導的トレードが支配しています。
これが俗にいうトレンドとなるのです。