副業でエンジニアは稼げるのか??
副業でエンジニアをやるのは稼げるのか。
答えは・・・
稼げません。
稼げない理由を説明して行きます。
仕事を探す時間が短い
副業でエンジニアをやるということは大体の人がクラウドワークスで仕事を探すと思います。
本業が終わった後にクラウドワークスで仕事を探す。
そうするとエンジニア一本で稼いでいる人に比べるとどうしても仕事を探す時間が短くなってしまい、いい条件の仕事や、単価の高い仕事は自然と取られて行きます。
そうすると最後に残るのは誰も手につけない面白みもない、単価も低い仕事だけです。
エンジニアとしてレベルアップしない
次にクラウドソーシングで仕事を探すと誰でも探せる仕事なので質の低い仕事が多いです。
仕事の質が低い仕事だけでは当然あなたのスキルが上がることはありません。
そうすると単価の高い仕事を受注することもできないという悪循環に陥るのです。
単価が安い
最初でも少し書いたようにクラウドソーシングでは、発注者に有利な単価で仕事が出回るので受注者にとっては単価が低いこともしばしばあります。
ここで値段の交渉をできる人ならいいですが、大体の人はそんなことはできないのでそのままの単価で受けてしまいます。
また、初心者の頃は作業効率が悪いので仕事に時間をかけると自然と時給が下がってきます。
どれだけ時間をかけても単価が変わるわけではないので時間をかければかけるほど時給は低くなっていくのです。
解決策
エンジニアとして稼ぎたいのなら副業としてではなく、本業としてやることをお勧めします。
エンジニアとして大きく成長するのは現場なのでなるべく本業として働くのをお勧めします。
そこまで大きく稼ぐのではないなら副業としてはアリかもしれませんが、結局はほかの副業と同じ時給か、それ以下になってしまうのでやる意味がなくなってしまいます。
最初は副業として徐々に本業として取り入れるのが理想でしょう。