バイナリーで勝ちやすいのはハイかローか?? これで勝率アップ!!圧倒的に選ぶならこれ。初心者必見の小技

FX

バイナリーで勝ちやすいのはハイかローか??

今回はバイナリーはハイかローどっちにかけたほうが勝ちやすいの??

そもそも勝ちやすいほうなんてあるの??
という疑問についてお話していきたいと思います。

ではさっそく本題に入っていきましょう。

ハイかローか??

まず最初にそもそも勝ちやすいのはあるのか??
答えはあります。

ではどちらが勝ちやすいのでしょうか??

それはというと・・・

ローエントリーが勝ちやすいです。

なぜローエントリーが勝ちやすいのか????

この画像をご覧の通り上は徐々に上がっているのに対して、かがるときはガツンと下がっていますよね??
(この相場だけだろ!!って思う方は別のチャートでも自分で調べてみてください)

これは経済の動きが関係していますが、簡単にいうと、上昇は休憩をはさみながら徐々に上がっていき、下降は休憩の回数が少なくストンと落ちることが多いです。

上昇しているときは大体3回で上昇し、下降するときは2回で下降します。

どういうことかというと、トレンドが起きたときは一回のローソク足でガーンと上がるんじゃなくて、休憩をはさみながらトレンドを形成しますよね??

その休憩の回数が上昇の時は3回で、下降の時が2回といわれています。

これは実際にこれを実証した学者がいて、理論も確立されています(名前は忘れてしまいましたが、調べれば出てくると思いますWW)

実際にトレーダーの中でもローエントリーしか行わないという猛者もいますが(ローだけにしかかけないという勇気がいる行為は私にはできませんが、負けを減らすという意味ではいい方法かもしれませんね)

ただ相場において絶対はないので、あくまでもそういう傾向が強いという認識でとらえてくださいね。

また自分でバックテストをとり、どの相場の時に下降の方が強いのか調べてみるのもいいかもしれませんね。


(私も時間があるときにバクテストをとり結果を近々報告したいと思います。)

バックテストの重要性

バックテストとは過去の相場を振り返り自分の手法が通用するのかどうかを調べることです。

たとえ新しく覚えた手法でもはじめはバックテストからやるのをおすすめします。

万一新しい手法が使えなくても事前にバックテストを行っておけば、余分な負けを減らすことが出来るし、過去のチャートを分析するいい機会にもなります。

過去のチャートを分析するということは、未来はどう動くかわかりませんが比較的想像ができるということになります。

想像できることによって、自信のあるエントリーになりギャンブルの可能性を徐々に減らしていくのです。

そうすればおのずと勝率が上がり安定して稼げるようになるでしょう。

なので私がおすすめしているのは、インジケーターで分析し、エントリーしていくこともいいですが将来的には裁量だけで9割以上の勝率をキープできたらいいなと思います。

そうすることによって、もし、インジケーターが弱い場面やだましがあるときには、裁量で判断しなるべく負けを減らすということが出来るようになります。

また、私個人の意見ですが機会に頼らないで勝てるってかっこいいじゃないですか??ww

今はまだインジケーターに頼っていますが勝率も8割を超えてきたので、次は裁量だけで8割ですねww

今日のこのローエントリーが勝ちやすいというお題も頭の念頭に入れておけば、裁量に行かせると思います。

なんにせよ勝ちたい人は、バックテストをとり、自分の記録をとり、なるべく負けを減らす努力をしてみてください。

エントリー内容が変わるだけで勝率も上がってくると思います。

追加

先ほど紹介したローの方が強いという理論調べてみたら、エリオット波動という者でした(必殺技みたいww)

この理論によると、ランダムに動いているように見える相場も一定の規則性があるというものです。

詳しく知りたい方は調べてみてください。

簡単に説明するとFXのトレーダーが上昇トレンドが起きる前にポジションを持ち、トレンドが発生し、少し乗り遅れた第二派のトレーダーが買いで入ります。

そして最後に初心者あたりが今が上昇トレンドだから波に乗れ!!といわんばかりに買いに出ます。

このあたりで第1派と第二派が売りに出るので急激に下降トレンドが起こるのです。

これがエリオット波動の理論でいうローエントリーが勝ちやすいというわけです。

(逆張りは優位性は変わるのかな??順張り専用に思うけど)

初心者の方で無駄なエントリーが多いという方はとりあえずこの理論にのっとりローに絞ってみてはいかがでしょうか??

今回はハイエントリーとローエントリーどちらが勝ちやすいか??
でした。

タイトルとURLをコピーしました