今回は本田健さんが書かれた「30代にしておきたい17のこと」という本を解説します。
この本はこんなあなたにオススメです30代がいかに重要な年代かを知りたい、30代で何をやっておくべきかを知りたい。
そんな方におすすめの本です。
30代は人生が非常に大きく変化していく時期です。
結婚しているかしていないか仕事がうまくいっているか、いっていないか、生活の差が大きくなり、収入の差も広がっていくので、例えば同窓会で友人と会っても話が合わなくなってきます。
様々なことの分岐点となっている30代をどのように生きていけばいいのか。
本書では17ポイントに分けて語られています。
それではさっそく紹介していきます。
項目としては以下の通りです。
・30代は大きな変化を起こせるラスト
・チャンスである自分の人生の目的を定め
・幸福な人生をスタートさせる時である
というわけで今回は30代のうちにすべき17のこと。
なりたい40代のためにこれからの人生をどう生きていくか??
という順番で紹介していきます。
紹介するのは
・人生の90%は30代で決まる
・パートナーを持つかどうかを決める
・自分を知るために親の事を知っておこう
という3つのポイントです。
ではそれぞれ掘り下げていきます。
人生の90%は30代で決まる

まずポイントの一つ目の「人生の90%は30代で決まる」についてです。
著者が60歳以上の成功者をインタビューしてきて気づいたことがと言います。
それは多くの人たちが「人生の基盤づくりの最も大切な10年が30代であった」と語っているところです。
20代で重ねてきたいろいろな体験をもとにした上でパートナー、仕事、住居と人生で最も大切な3つを選ぶのが30代だからです。
30代にどんなパートナーライフワークをへて、どんな人と付き合うか、それが残りの人生の幸せ度、豊かさ度合いを決めると言ってもいいでしょう。
40歳までに独立しない人、結婚しない人はその後の人生で独立したい、結婚したりすることは可能性が低くなるといいます。
40歳までに子どもを持たない人は、それ以降に子供を持つ可能性は低いです。
40歳までに親友を持てない人、一生親友を持つことは稀でしょう。
40歳までにお金に恵まれない人も一生そのままの確率が大きいです。
自分の人生を変えられるのは30代までである。
そう考えておきましょう。
人生を変えるフットワークが軽い人は60歳を超えても変わっていきます。
しかしそれは30代まで何も積み上げて来なかった人ではありません。
それまで何も考えてこなかった人がいきなり変わろうと思っても難しいでしょう。
人生の90%は30代で決まります。
30代で感じたことを決めたこと行動したことが、残りの人生を作ります。
だからこそ、変わるなら30代のうちだと著者は本書で訴えているわけです。
パートナーを持つかどうかを決める

一般的にパートナーやほども持つ人は20代30代にそれを経験します。
少し前の時代では30歳過ぎてからの出産=高齢者さんというイメージでしたしかし今ではごく普通になっています。
キャリアの道を選んだ女性の多くは30代で結婚出産を経験しています。
20代でパートナーを見つけるところまでいっていた場合でも結婚出産に関しては慎重になりがちで30代になってしまうということでしょう。
パートナーを見つけるということに関していえば20代の間に、例えば3年の間に友人が結婚するというようなことがあった人もいるでしょう。
どんどんパートナーを見つける人が増えていく時期です。
しかし30代は違います。
特に30代後半の3年を考えてみると結婚する人もいる一方で周りが誰も結婚しないという場合もあるでしょうし、逆に離婚する人がパラパラと出てきたりもするでしょう。
30代では差が大きくなり、それぞれの人生が固まっていく時期たということです。
20代とは違い社会的チームを上がっていきます。
それ自体は良いのですが、地位が上がっていくにつれて気軽に誘ってくれる人も減るかもしれません。
パートナー候補の人と日常的に会う機会も減ってくるわけです。
もしパートナーが欲しいという場合はできるだけ早い方が有利だと言えます。
30代は基本的にラストチャンスだぞいうつもりでパートナーが欲しい人積極的にパートナー探しをする必要があるでしょう。
30代でシングルでいるという人はシングル歴がそれなりに長くなっています。
するとパートナーを探そうとすることをどこか浅ましいと感じてしまっているかもしれません。
しかし人間である以上パートナーを求めるのはごく本能的な行為です気恥ずかしく考える必要はありませんぜひ生涯をともにしたいという人を探してみましょう。
自分を知るために親の事を知っておこう

では続いて3つ目のポイント「自分を知るために親の事を知っておこう」
30代になると親との距離感がほどよくなり友人のような台頭の目線で接することができるようになってくるでしょう。
この状態になった上でやっておいたほうがいいこととして自分の親はどんな人なのかということを考えてみることだといいます。
なぜなら親のことを考えあることで自分を見つけるヒントが得られるからです。
普段自分で自分を知ろうと思ってもなかなか知ることは難しいですよね。
特に自分のマイナス10というのは自分ではなかなか分からないことが多いです。
しかし親を見れば一瞬で自分のマイナス部分がわかるということがあります。
多くの場合親の嫌なところ子供も受け継いでしまうからです。
あなたにパートナーがいる場合はそのパートナーに聞いてみたらすぐ分かるはずです。
パートナーに一番言われたくない言葉の一つそういうところ、あなたのお父さんお母さんにそっくりというものがあります。
こういったことをパートナーに言われたことがありませんか??
あるいは自分自身で行ってしまったことがありませんか??
親は自分の影です。
こうなりたくないという姿を嫌というほど見せてくれます。
だからこそ、その親のネガティブな部分を見て自分のネガティブな部分としてしっかり受け止めておく必要があるわけです。
なりたい40代のため

では続いてに「なりたい40代のため」について。
この章ではなりたい40代のためにというテーマについて本書から3つのポイントをピックアップして紹介していきます。
紹介するのは、
・なりたい40代を創造しておく
・年齢の離れた人と友情を育む
・年下の友人をたくさん持つ
という3つのポイントですではそれぞれ掘り下げていきます。
なりたい40代を創造しておく

まずポイントの一つ目「なりたい40代を創造しておく」
30代というの中途半端な年代です10代20代のように若くもありませんが、40代、50代のようにおじさんおばさんでもありません。
同じ30代でも外見も内面もまだ20代のような気分の人もいれば、逆に40代のような生活に疲れた感じを背負ってしまっている人もいるでしょう。
30代は自分の意識一つどちらの生き方もできる世代ということです。
20代のようにエネルギッシュに生きることもできますし、40代のように落ち着いた感じで切ることもできます。
これから40代に向かって進んでいく中でなりたい40代を考えてみましょう。
そのためにあなたの周りを見てみましょう。
あなたの周りにはおそらく疲れてしまった40代と落ち着いている40代の2種類の人たちがいるはずです。
彼らの違いが何なのかを見てください。
見るということは40代の人と友人になり直接聞いて見るのがいいです。
30代でよかったことは何ですか??
30代でやっておけばよかったことは何ですか??
そういう質問を多く繰り返していくうちに自分の40代のイメージが作られていきます。
あなたから見てこうなりたいという40代の人はいますかもしいればこんなことを考えてみましょう。
彼らの30代に何をやっていたからそうなれたのでしょうか。
彼らは周りの40代の人たちと何が違うのでしょうか。
また逆に絶対になりたくない40代の方はいますか??
もしいればなぜ彼らはそんな40代になってしまったのでしょうか。
それを避けるためにあなたができることはありますか??
といったことを考えてみましょう。
これらの基に向き合って自分の幸せな40代をイメージしておきましょう。
年齢の離れた人との友情を育む

では続いて2つ目のポイント「年齢の離れた人との友情を育む」
前章では40代の人と友人になり自分の40代のイメージを掴みましょうという話をしてきました。
ただの知り合いではなく友達になることがそのポイントだと著者はいいます。
10歳も20歳も年上の人と友情を築くのは難しいと思う方もいるかもしれません。
しかしそんなことはないと著者は言います。
むしろ真の友情とは年齢や社会的地経済的要素も関係ないところでこそ育つものです。
歳の離れた人と友情育むのはそう簡単ではないかもしれません。
一つのヒントとしては共通の話題活動があるとつながりやすいでしょう。
例えば趣味やボランティア活動のようなものです。
こういった場に参加することで年齢の離れた友人を作りやすくなるはずです。
自分が興味がある分野で何かやってみましょう。
そこで年の離れた友人ができれば彼らとの付き合いは一生の宝になるはずです。
年下の友人をたくさん持つ

では続いて3つ目のポイント「年下の友人をたくさん持つ」
ここまでで年上の友人の話をしてきました。
逆に年下の友人を持つことも年上の英字を持つのと同じように大切です。
著者は3つの運を保ちなさいと言います。
この3つの運とは
・上から引っ張り上げてもらう
・横から支えてもらう
・下から持ち上げられる運
という3つです。
年下の友人をたくさん持つことによって下から持ち上げられる。
運をつかむことにつながります
もちろんそのような実利的なことだけではありません。
もっと単純に若い人との友情は楽しいものです。
若い世代との付き合いは忘れかけていた情熱を思い出させてくれたり、清々しい気持ちにさせてくれたりします。
仕事や利害関係を超えていう友人関係を持てる人たちと出会う付き合うことが大事です。
10代、20代の人と付き合っているとそういう風に考えるのかというような新鮮な驚きを得られます
その刺激は自分にとって良いものになっていくでしょう
ではここまでの内容をまとめます。
なりたい40代のためにというテーマについて3つのポイント
・なりたい40代を創造しておく
・年齢の離れた人との友情を育め
・年下の友人をたくさん持つ
という3つのポイントについて紹介しました。
このポイントをぜひ皆さんも抑えていい人生を育みましょう。
コメント