稼げない人特徴3選
お金にネガティブな思考をもっている
お金を稼げない人はお金を簡単に稼ぐことに悪いイメージを持っています。
お金を稼いでいる人は悪い人というイメージを持っていませんか??
また楽してお金を稼ぐことを悪いことだと思っていませんか??
特に日本人はこういうお金にネガティブなイメージが強いです。
これはなぜかといううと日本の社会自体が小さい時からそう教え込んでいたからです。
なぜお金を稼いでる人は悪いのでしょうか。
なぜ楽に稼いでは悪いのでしょうか。
なぜ日本人は頑張ることを美徳化しているのでしょうか。
そこら辺の認識を変えると人生が変わるかもしれません。
お金に執着している人は変わり者??
あなたの目から見てお金に執着している人はどういう風に見えますか??
変わり者という風に見えていませんか??
なぜお金に執着する人が変わり者に見えるのでしょうか。
それは普通の人とは違うからです。
先ほども書いた通り日本人はお金を楽に稼ぐのを悪。
稼げなくても努力する人を善としています。
そうすると自然と大人数の考えがお金に執着しない考え方を持ちます。
そして人間は大人数の意見を心地よく感じ、少人数の意見を心地よく思わない習性があります。
なので少人数のお金に執着する人のことを軽蔑したり、受け入れがたく思うのです。
しかし、現実では大人数の人がお金に困り、少人数の大富豪のお金が世界のお金の大半を占めています。
このことから考えると人とは違う=個性=稼げる力がある。
という意味にもなるのです。
なのでお金を稼ぎたいのであれば徹底的に大人数の考え方を持つのはやめましょう。
依存体質
人は何かに依存していないと生きてはいけません。
ほとんどの人が依存の対象が会社や安定なのです。
これは一見リスクがなさそうに見えて実は一番リスクが大きいです。
なぜかといいますと、あなたが会社員ならば給料をもらえているうちはいいですが、
いつクビをきられるかわかりませんし、会社が倒産しないとも限りません。
それよりも会社で給料がもらえているうちに他の収入減を作り、
いつ会社から給料がもらえなくなっても自分で稼げるスキルを身につけておいた方がリスクが少ないです。
収入源はいくらあっても困りませんので今あなたが思っている依存の対象を見直してみるべきかもしれません。
いろんなことに手を出す
稼げない人の特徴4つ目はいろんなことに手を出す人です。
いろんなこと自体に挑戦することがダメだというわけではありません。
いろんなことに挑戦して、何の成果も得られないのにダラダラと続けることがダメなのです。
アップルで有名なあのスティーブ・ジョブズも言っています。
「何を始めるかと同じくらいに何を捨てるかが重要」
成果が出ないことに時間を割くのは限られた時間を考えると非常にもったいないです。
なので挑戦してしばらくして
「向いてないな」
「伸びないな」と思ったら
それはいったん止めましょう。
成果が見込めそうなものに時間を割くべくです。
またしばらく時間がたってスキルや経験が貯まってきてもう一回挑戦したいなと思ったときにまたやればいいのです。
モチベーションもない、成果も出ない、成長もないものに時間を割いてもお金は稼げないのでやめましょう。