なぜ個人投資家は勝てないのか??
この記事では個人投資家の多くが負ける原因とは??
について説明している記事です。
勝つためには敗因を知ることが最も重要なのであなたも自分の弱点を知って勝てるトレーダーになりましょう。
皆さんは投資をしたことがありますか??
大体の人がNOでしょう。
しかし、最近では将来性の不安からか投資に興味がある人が増えています。
ですが、個人の投資家のほとんどが利益を得られずに相場から撤退しているのが現状です。
それはなぜなのか技術がないからなのか??
いいえそんなことはありません。
どんなに勉強しても、何年続けていようとも負ける人は負けるのです。
その原因は心理的要因にあったのです。
逆に言えばこの心理的要因さえ知っていれば回避のしようがあるのです。
では、その心理的要因とはなんなのかご紹介していきます。
プロスペクト理論
プロステクト理論について説明する前にあなたに質問が2つあります。
その後にプロステクト理論についてご説明しましょう。
A無条件で100万円もらえる。
Bコインを投げて表が出たら200万円もらえる。
あなたならどちらを選びますか??
もちろんAの無条件で100万円を貰う方を選択しますよね。
では次に、とその前に次の質問は前提条件としてあなたが借金200万円を背負っているものとしてください。
ではどうぞ。
A無条件で借金を半分の100万円にする。
Bコインを投げて表が出たら200万円全額がチャラになる。
さてあなたはどちらを選びましたか??
この質問ではBを選んだのではないでしょうか??
人は損失を被っている時はギャンブル性の高い選択をしてしまう傾向にあるのです。
この2つの質問から人は利益を得る局面と、既に損失がある局面では損得感情が異なってくることがわかります。
利益を得る局面では利益を逃すリスクを負い、既に損失があるという局面ではチャラにできないリスクを負います。
このことを損失回避バイアスと言います。
人は利益を得た時はゆっくりと心理的価値が上がり、損失を出すと即座に心理的価値が下がります。
このことから自分の資産を運用する個人投資家は、小さく勝って大きく負ける。
という状況を繰り返してしまうのです。
この時利益を得た時と損失が出た時同じことが言えるのですがそれはある一定以上の利益(損失)を得た時慣れできます。
これはギャンブル中毒者によくみられるもので、少額の時は地道にも儲けようとしますが負けがこむと大きく勝負に出て勝手も負けても最初の時よりも感覚が麻痺して大きい金額をかけてしまうのです。
これがプロスペクト理論なのです。
投資では人と同じことをやっていても負けるだけなので、ぜひこのプロスペクト理論をしっかり理解し大事な資産を減らさないようにしましょう。
プロスペクト理論を覚えたらぜひ活用してあなたも勝つトレーダーになりましょう。
→バイナリーオプションは人気のハイローオーストラリアで口座開設