あなたはいいお金の使い方できていますか
金の使い方にも
2種類あり、いいお金の使い方と、悪いお金の使い方があります。
人の本性はお金の使い方に出るとも言われています。
稼ぎが少なくてもいい使い方をする人、稼いでもしょーもない使い方をする人。
お金はあくまで手段です。
なのためにお金を使うかが重要になってきます。
今回はこのいいお金の使い方の方をご紹介していきたいと思います。
では早速みていきましょう。
誰かのために使う
人は何のためにお金を使うことに一番幸福を得られるかといいますと、それは圧倒的に他人のため
に使ったときなのです。
また他人のためにお金を使うことによって、気持ちにも余裕が生まれやすくなってきます。
お金は回すもの。
見返りを求めずに他人のために使えば、あなたの心が豊かになり、後々物質的にも豊かになって行くものです。
QOLを上げるために使う
QOLとはQuality OF Life の略で、生活の質という意味です。
睡眠の質をあげたり、毎日湯船に使ったり、要は健康のためにお金を使うということです。
日本人は健康のためにお金を使うという意識が低く、ストレスをためやすい。
と、世界からはみられています。
確かに健康のために使うと結構お金を使ってしまいますが、保険のないアメリカなどでは病気になってしまったりしたら高額な治療費がかかってしまうので、普段の生活から健康を意識しています。
また、健康を意識することで目に見えない病気、(心の病気)などの予防になるのでぜひとも普段から健康にお金を使いましょう。
経験のために使う
人は同じ経験の中では成長しません。
いい話を聞いても行動にうつせない人はうつせません。
それはなぜか。
モチベーションが低いからです。
好きなことには何十時間費やしても苦じゃありませんよね。
それで全く結果が出ないことはありましたか?
あえていいますと、成功する秘訣はモチベーションです。
ではこのモチベーションをどのように上げるのかといいますと、
新しいことをする、新しい場所にいく、新しいものを買う、人に会う。
のがいいです。
中でも人に会うことで、モチベーションは格段に上がります。
しかし、いつもと同じ人と会うわけではありません。
やはりモチベーションを上げるには新しい刺激が必要なので、新しい人に会うようにしましょう。
チャレンジのために使う
成功する秘訣はモチベーションと書きましたが、上記は新しい人に会うためにお金を使うべきだと書きました。次はチャレンジのためにお金を使いまいょう。
リスクをおかさずに他人は成長できません。
チャレンジして、失敗して、お金がなくなってもチャンレンジしたという実績と経験は無くなりません。
チャレンジはどっちに転んでも成長できるのです。
投資に使う
最近よく耳にする投資。
投資にお金を使うということはどういうことなんでしょうか。
例えば新しい靴を買うとします。
これは浪費です。
自分が履いて満足して終わりですよね。
投資は後世に残るもの、
例えば本を買う、知識が後世に残りますよね。
塾に通う。これも立派な投資です。
投資と聞くと難しそうに思いますが、意外と身近にも投資に使えることは多いのです。
これにお金を使うと何が残るのかこれを考えてお金を使うようにしましょう。
時間を買う
散々聞き飽きたと思いますが、人平等に分け与えられたものは時間です。
この時間の使い方で成功するか失敗するかの分かれ道でもあります。
例えば少し家賃は高いが、会社から近いところに住む。
その分空いた時間を勉強などにつかう。
などと言ったようにどんどん時間を作って暇人になりましょう。
暇人こそ成功するための第一歩です。
以上がいいお金の使い方でした。
あなたはどうでしたでしょうか。
いいお金の使い方できていましたか。
コメント