今回はRSIについてご説明したいと思います。
RSIとは??
まず最初にRSIとは、オシレーター系のシグナルツールです。
RSIも、前回説明したストキャスティクスのように使います。
RSI使い方
RSIの使い方は
真ん中の50のラインが標準で、100のラインが買われすぎ、0のラインが売られすぎなので、売られすぎ、買われすぎたら、逆張りのタイミングを教えてくれるシグナルツールです。
実際にチャートに表示してみると
このようになり、買われすぎ、売られすぎの時に逆に反転して向かって行ってるのがわかりますね。
注意点
注意点は、オシレーター系なのでトレンドには弱いということです。
普通は右のレンジ状態の時は高い勝率を誇りますが、画像左の時のようにトレンドに入ったら、
買われすぎだろうが売られすぎだろうが、逆には行かずそのまま
猪突猛進!!
みたいな感じで向かって行きます。
なのでトレンドが発生したらトレンド系のシグナルツールを使いましょう。
トレンド系ツール一覧
主なトレンド系ツールは移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表があります。
勝率UP!!
こちらのRSIもほかのオシレーター系のツールと合わせると勝率UP!!
オシレーター系ツール一覧
主なオシレーター系ツールはモメンタム、ストキャスティクス、乖離線、MACD、サイコロジカルラインなどがあります。
うまく活用して収入UPを目指しましょうww