大きな人がやってしまいがちなのがトレンドが発生しているにもかかわらず利益を最大限に求めずに小さい利益でさっさと売ってしまい、レンジで勝負しょうとすることです。
レンジ相場では利益は生まれない?!
まず最初に
レンジ相場では大きな資産は生まれません。
レンジ相場では大きな資産は生まれません。
レンジ相場を見てみると意外と簡単そうに見えてしかも取引できる回数も多いので資産が増えそうじゃない??
と思う方もいると思います。
しかし実際はトレードするときは相場の形成される前の右端の部分しか見れないので難しいです。
しかもレンジ相場で予想が当たっても大きな利益を得ることはできません。
なぜなら値幅が少ないからです。
しかし、大体の投資家がファンダメンタルズを調べ、テクニカル分析をし、待つ。
数日後に数%の利益で売る。
これを繰り返しているのです。
将来の大きな利益を棒に振り、目先の小さな利益に満足したいだけなのです。
勝ちトレードの利を伸ばすことなく大きな利益をつかみとることは不可能なのです。
利益を伸ばさない心理とは
このように小さな利益で満足してしまうことをチキン利食いと言います。
確率的な問題でいうと、もし含み益がある状態ならトレンドに乗れている可能性が高いです。
逆に逆行しているときは大衆のセンチメントと逆を張っている可能性が高いと言えます。
一方向に動いているときにその方向に利益を伸ばすのは合理的です。
しかしながら多くの人はそれをせず小さな利益で売ってしまいます。
これはコイントスと同じような心理で、コインの表か裏どちらかが連続で同じ面は出続けないだろうという心理と似ています。
コインの裏が10回連続で出たから次は表だろう。
と思ってしまいがちですが、確率は何回やっても2分の1です。
これは投資でも同じ現象が起き、と同じ方向に進み続けないだろうという心理状態から利益が出ているにもかかわらず早めに手仕舞いをしてしまうという人が大勢います。
マーケットはかなりの割合でランダムであることが実証されています。
これは株、債権、為替、仮想通貨全てにおいて言えることです。
基本的に相場の動きはそう簡単にはわかりません。
これを頭に入れといていざトレードするときには「ランダム」ではなく、「わかる部分」で取引するようにしたください。
それが無駄な取引を減らして利益を最大限に高める方法です。
そしてランダムでない部分というのは一方向に動いているトレンドができているときです。
チキン利食いをしてしまうとそのランダムでない部分を捨てる!!
という意味になってしまいます。
という意味になってしまいます。