作業効率を上げる方法 なぜ作業効率が上がらないのか 作業効率がいい人と悪い人の違いとは 

人生
今回は作業が全く進まない人向けの記事です。

作業効率が方法をご紹介していきます。

満点を目指さない

満点を目指さないということはどういうことなのでしょうか。

あなたは学生の頃のテストで満点を狙っていましたか??

もちろんみんな満点を目指して頑張っていたとは思います。

しかし満点って相当ハードル高いですよね。

1つでも間違ったらダメなわけですし。

相当な努力が必要だと思います。

なので自然と勉強を始めるのが億劫になってしまいませんか。

それよりも少し視点を変えてみて、
70~80点を目指してみてはどうでしょうか。

満点よりはだいぶ楽ですよね。

そうすると自然とまずはやってみよう。

軽い気持ちで始めてみようと最初の始めるハードルが低くなります。

ひとつのことを極めるのはいいですが非常に困難な道です。


それよりもいろんなことを平均点よりも少し上を目指した方が楽です。

70点~80点から100点を目指すよりも0点から70~80点目指した方が簡単なのです。

モチベーションや作業効率に関しても最初はまずやる

60点でもいいから始める。


気に入らなかったらそこから軌道修正して70~80点までもっていけばいいんです。

最初から理想が高いとどうしてもはじめにくかったり、挫折しやすいものです。

仕事でも取りあえず資料をまとめる。

上司に出す。
添削してもらう。
修正する。

こんな感じでOKです。

一発合格は狙わないようにしましょう。

まんべんなくやっていると自分の得意不得意がだんだんわかるようになってくるので得意なことを伸ばし、不得意なことは他人に任せる。

ぶっちゃけこんな感じでいいと思います。

まずはなんでも始めてみましょう。

終わり。

コインチェック
人生
TKBLOG